unique_prm_js_blog_header_comment

ジェル断のポテンシャル!2024夏 8月の冷房料金対決



ジェル断のポテンシャル!2024夏
8月の冷房料金対決

断熱等級5で作った、Air断愛知モデルは、この様な断熱Spec
(屋根断熱100ミリ 天井断熱300ミリ 壁100ミリGW+付加断熱硬質ウレタン50o 床下断熱100ミリ+硬質ウレタン30ミリ 基礎断熱無し
樹脂サッシ・ペアガラス)

Air断東京モデル!は、この様な断熱Spec
(天井ジェル断 壁硬質ウレタン 基礎断熱無し
アルミサッシ・ペアガラス)

断熱等級4、Air断九州モデル!は、この様な断熱Spec
(天井、壁、床下、オールジェル断 基礎断熱無し
アルミサッシ・ペアガラス)

それでは電気料金をドン!
Air断愛知モデル  8,412円 (外気平均31.97℃)
Air断東京モデル  8,130円 (外気平均31.95℃)
Air断九州モデル  4,665円 (外気平均33.7℃)



タイマー設定でキッチリ、1日13時間運転。エアコン設定温度も全て同じです。

外気平均温度が最も高いAir断九州モデルが、最も安価な冷房料金でした。
断熱等級5、Air断愛知モデルの半額近い料金をたたき出した理由は、ジェル断だと判断しています。
ジェル断の素材は”水”。
水は、他の物質と比べると、けた違いに熱を伝えにくい性質があります。
真夏、外気がグングン上昇!
その熱が、ユックリと室内に伝わる間に、外気は下がり始めます。
すると、ジェル断外側の熱は、室内ではなく室外に流れ始めます。
つまり、室内に伝わるはずの熱が、途中でUターン、逆戻りするので、Max温度の影響を受けにくい。だから、エコな冷房料金に直結していると判断しています。

断熱関連費用は、Air断愛知モデルが断トツ!
樹脂サッシ費用、断熱材費用だけで500万円かかっています。

最も安いのはAir断九州モデル。
安価なアルミサッシ・ペアガラスを使用。
断熱材は、水を素材にして現地で作り上げるジェル断。

輸送費ゼロ、蛇口をひねれば、原料が出て来ます。
問題は、絶対に水漏れしないシール方法、そして、長期的に安定する特許を取得した積み上げ工法。

建てるなら是非お問い合わせください。

シンテイホールディングスとアルデンテ店主



7月15日
沖縄県で初Air断を建てる予定のシンテイホールディングス 専務取締役 大友さんと、設計川端さんが、Air断愛知モデルを見学。
玄関入るなり「涼しいっ」お二人同時にポツリ。
リビングに入ると「これは…すごい環境」
ランドリールームに移動して、25.5℃の温度計を見て「エッ、25.5℃、エアコン付いてませんよね、凄いッ」設計川端さんがポツリ。

2階に移動、2階はエアコンが付いていません。室温28.5℃!
「私、これなら、扇風機で十分です」

専務大友さんが、「外気温が33℃で、2階がこんな温度は無理、普通の家なら絶対あり得ない、やっぱりAir断凄いなぁ・・・」

「温度もですが、ホコリが凄い、さっきから小物や、ホコリが溜まりそうな場所を見てますけど、どれもホコリが付いてないんです、凄すぎますよ」設計川端さんが一言。

リビングに移動、「現在の湿度が15.8gです。」
「エッ、外は、23gあったよね、室内15.8g?涼しいはずだ、カラカラじゃん、これなら、沖縄大丈夫、本当に来てよかったぁ〜」
数々の分譲メーカーが撤退した沖縄県、理由は、気密性を高めた事による結露とカビだそうです。

湿度の低さ、そして、冷房でさえ、家全体に広がる環境を体験して、自信をもってAir断愛知モデルをあとにされました。
その後、Air断オーナーが経営する半田市青山のイタリアレストラン、アルデンテに移動して夜食。
Air断4年目になるオーナー!
そこで始まるAir断体験談。
「ホコリ?ホコリは妻が掃除してるので、自分、分かりませんけど、とにかく、夏、夏が凄いんです」

沖縄で建てる予定の大友専務は興味津々!
「友達が遊びに来て、「エッ、まだエアコン付けてないの?」って聞かれるんです。6月下旬ごろ、「まだつけてないよ、涼しいじゃん」と言うと、俺んち、メチャ暑いよ、なんで?」と不思議がるんです。友達の家は、普通の家ですから、普通にメチャ暑いんでしょうね。
とにかく、
エアコンを付ける時期が、マジで、他の家とは違う。2か月…とは言いませんが、1か月、3週間は絶対に違う」

「さ、さ、三週間も」

「エアコン付けると、肌寒いぐらい、Tシャツじゃ無理、なんか羽織らないと、寒すぎるぐらいですからね」

「マジですかぁ」

他のお客様帰った後も、アルデンテオーナーの、Air断体験談は止まず、「夏、とにかく夏スゲェ」

「冬?冬は暖かいけど、とにかく夏、夏すげえの、電気代もメチャ安いですから」

夏の体験談が、23時まで続いたそうです。

「Air断オーナーの生の声が聞けて本当に来てよかった、ありがとうございます」
深々と頭を下げられました。
お礼を言うのはこちらです。シンテイホールディングス 大友専務、そして設計川端様、お忙しい中見学いただき本当にありがとうございました。

そして、Air断オーナー、アルデンテ店主様、貴重な体験談、本当にありがとうございました。
心から感謝いたします。

そして、この動画をご覧になった皆様で、Air断オーナー、生の声が聞きたい場合、愛知県半田市青山の、イタリアレストランアルデンテをご訪問下さい。
オーナーが、食事の後に、Air断体験談を聞かせてくれると思います。

Air断九州モデル驚異のカラカラ感!春先の湿度環境を8月に達成!



こちらは、Air断愛知モデル、8月4日外部絶対湿度。
沿岸部だけあって、Max32g/㎥まで上昇するAir断愛知モデル。
室内絶対湿度がこちら。
エアコンが入る9時から、絶対湿度は低下しますが、22時にエアコンが切れると、外部と同じような推移になります。

対してAir断九州モデル。リバーサイドの影響で、湿度が高いエリア。
こちらがAir断九州モデル8月4日外部絶対湿度。
Max33 g/㎥まで上昇しています。

そして室内絶対湿度がこちら。
エアコンが動いているのは、9時から22時の13時間
しかし、他の時間帯も、低湿度をキープしています。
これが、新型Air断の真骨頂
エアコンにより、温度と湿度を下げた空気を効果的に活用する事で、大幅に温度と湿度を下げた室内環境を構築します

体感は、涼しいを通り越して、寒い!と思うレベル。
こちらが実際の映像。
外は、絶対湿度27.1 g/㎥、そのまま室内に入ると、12.2 g/㎥の超絶低い絶対湿度環境。
蒸しっと感ゼロ

これを、27℃設定で達成します。
これは脅威、そして、皆様も、たぶん体感した事がない環境だと思います。
日差しが照り付ける部分が、「暖かい」と感じられるような、真夏に考えられないような環境を作りだすAir断。

建てるなら是非、そしてリフォームでもAir断をご検討ください。

夏のAir断メッチャ涼しい!



夏涼しい!と言われるAir断。
理由は、ショートサーキットが起きないからだと判断しています。
ショートサーキットとは、エアコンの吹き出す冷気が、再度エアコンに吸い込まれる現象。
エアコンは、吹き出した冷気と同じ量の空気を吸い込みます。
夏、下方向に吹き出された冷気は、床面を冷やすとすぐに上昇。再度エアコンに吸い込まれます。
この最短の経路でグルグルとループする現象が、ショートサーキット。
この経路内だけが、冷房効果の高いエリア。
これ以外のエリアは、冷房効果が薄れる“ムシッ”とするエリアになります。
更にこの時、舞い上がる衣類の繊維やホコリも吸い込むので、エアコンフィルターが汚れます。

Air断はこのショートサーキット現象が起きません。
リビングエアコン上部には、専用の吸気口があり、常に新鮮な空気をエアコンに送ります。だから、過去6年間1度も掃除した事がないAir断北海道モデルエアコンフィルターは、新品さながら。
更に、ショートサーキットが起きないから、エアコンが吹き出した冷気が、家全体に広がります。
もちろん、冷たい冷気は、下に溜まるので、2階までヒンヤリさせる事は困難ですが、湿度を低下させる事は可能。
エアコンが吹き出す冷気は、大幅に湿度が低下した空気。このカラッとした空気が家中に広がる事で、湿度が大幅に下がります。
人は、自分の汗が乾きにくくなると、”ジメっ”とした不快な感覚を感じるようになるそうです。その指標が、絶対湿度20グラムと言われます。
絶対湿度20グラムを超えると、汗が乾きにくくなり、“ジメッ”と。
20グラム以下なら、汗が乾きやすくカラッと感じるそうです。
こちらは、最新VersionAir断九州モデル、外部絶対湿度は29gまで上昇する 7月22日のデータ。一般の家では、この湿気たっぷりの空気を24時間換気が室内に取り入れます。だから、26℃でも“ムシッ”とする室内になります。しかしAir断の室内絶対湿度はご覧の通り平均13.8g。圧倒的低湿度環境だから、28℃でも寒さを感じる人がいるほど!
Air断の夏!是非体験下さい!

185.Air断でリフォーム出来ませんか?



Air断でリフォーム出来ませんか?

問い合わせを受けていました。
夏暑い、冬寒いだけなら、エアコンを取り付けた方が安価だと思います。
ただし、同時に内装や室内環境を変えたい!との考えであれば、是非新しくリニューアルしたAir断をご検討ください。
今回、機能をそぎ落とした「Air断リフォーム」は、本体価格を大幅ダウン。
断熱性能を高め、結露や家庭臭まで抑え込みます。
更に、湿度の高い夏のカビまで抑え込む事に成功しました。
毎年カビに悩まされていたお客様の家では、Air断リフォーム後、カビが一切発生しない環境に変化。
更に、エアコン1台で、1階寝室、ランドリールーム、お風呂まで、快適な温度を達成、2階も、「扇風機があれば寝れる」と言うほど快適な環境を構築したそうです。


更に、冬季、石油ファンヒーター、ホットカーペット必須の家。
「エアコン暖房だけじゃ絶対不可能」と言っていたお客様宅で、エアコン暖房だけで快適に寒い冬を乗り越えました。

家庭臭が少ない、アルミサッシでも結露しない、ホコリが少ない、草原のような環境を室内で構築。
高気密住宅お決まりの、大量のホコリ、カビ、そして各ご家庭独特の家庭臭がほとんどありません。
一般家庭では、フィルターを通して空気を取り入れます。このフィルターには、ホコリや虫が大量に目詰まり。このフィルターを通り抜けて入り込む空気は、カビやニオイが大量に含まれているそうです。これが、独特の家庭臭に繋がり、カビの胞子が小さなお子様のアレルギーに繋がるとも言われます。
対してAir断は、重力フィルターを採用。高低差を利用して、砂やホコリを除去。
上澄みの、綺麗な空気だけを取り入れます。物理的なフィルターが無いので、清掃や交換が不要。
更に、エアコン上部から空気を取り入れるので、ショートサーキットが起きません。
一般家庭の場合、エアコンから出た空気は、再度エアコンに吸い込まれる、ショートサーキット現象が発生します。通常これを回避する事は出来ません。
しかしAir断は、エアコンが吸気する空気を、独自吸気経路で専用に供給。
ショートサーキットが起きないので、エアコンから放たれた冷気や暖気は、家中に広がります。これが、北海道でも底冷えを起こさず、エアコンだけで家中を暖める、夏の冷房も広範囲に広げる、Air断独自の特許技術。

この技術を、リフォームにも適用したのが、機能を限界まで削ぎ落した、新Air断リフォーム!
今までの家とは、別次元の家に変身させます。

リフォームを考えるなら是非、Air断をご検討ください。
詳しくは概要覧からお気軽にお問い合わせください。

猫を2匹飼っているAir断オーナーの話


「うち、猫ちゃんが2匹いるんです。
凄くかわいいでしょ!癒されるんです。
でも、糞尿の臭いがね…。

以前の家は、臭ってきたら、猫砂変えてたんです。
でも、この家、全ッ然臭わなくて、おかしい!と思ったら、てんこ盛りでした。
山のような、てんこ盛り。
もぉ、ビックリ…。わーーーーってなって。
慌てて始末したんですけど、本当に臭わなかったんです。
普通は、すぐ臭ってくるんですよ!それが全ッ然臭わなくて…びっくりでした。

今は、キッチンのすぐ横、ここが猫ちゃんのトイレ。
普通、こんな所に置いたら、食品に臭いが付いたりしますよね。
でも、ここで、全ッ然臭わないの、凄いでしょ!

奥様が得意げに話してくれました。

「それとね、毛が付かないの!
前の家は、靴下に毛が付いたんです。
でも、この家、猫の毛が付かないの!
換気扇が吸ってるんです。
換気扇の掃除は必要だけど、毛がない方が全ッ然ありがたい!
猫の毛って、洗っても取れないし、絨毯とかに絡みつくと、もう取れない。
それが、換気扇が吸ってるみたい。凄い家でしょ!」

笑顔で語ってくれたのが印象的でした。
普通は、犬の毛、人の毛は、吸い込めないと思います。
そして、猫でも種類によって吸い込まない場合があると思います。
全てに当てはまるとは言いきれないことをご理解ください。
これらの情報が、これから家を建てる人のお役に立てると幸いです。